第2回「医療におけるパソコン通信シンポジウム」原稿
日 時:平成2年10月13日(土曜日)
I.OMCC紹介
1.ホストスペック
昨年発表との相違点
2.会員数グラフ
分布構成
会員の募集
3.アクセス回数グラフ
安定化・減少傾向
問題点
4.メニュー
1.談話室
2.ニュース
花博情報
3.感染症
XMODEM
感染症グラフ
5.問題点
SYSOP
話題
提供情報
2.府医医療情報センター構想図(井上)
府医医療情報システムとの関係
第2回 医療におけるパソコン通信シンポジウム
===================
昨年のこのシンポジウムでは開業医とパソコン通信の題名でお話をさせていただきました。その際にOMMCC−BBSについてもふれさせて頂きましたが、今回は、はじめてシンポジウムに参加される方のために簡単なシステムの紹介と、前回のシンポジウム以後の経過についてお話したいと思います。
OMMCCとは大阪府医師会マイコンクラブの略称です。
大阪府医師会にはゴルフ・テニス・囲碁など15のクラブがあります。マイコンクラブはそのひとつです。OMMCC−BBSは大府医師会マイコンクラブの運営するパソコン通信ホスト局の略称です。
スライド
====
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
OMMCC−BBSの歩み
BASIC版(VM)開設 88/04/30
高槻実験局開局(BigModel版)
(98F2,2DD)89/08/22
(PC286+HD)89/08/27
感染症情報開始 89/08/30
ボードの新設
健康保険お助け寺 89/09/14
感染症グラフ表示 89/09/14
RADIO CLUB 89/09/27
21時間対応に変更 89/10/06
98F2+HD対応 89/11/06
府医師会館へ移設(98RX+HD) 89/11/09
高槻局閉局 89/11/30
24時対応 89/11/30
2400MNP対応 89/12/17
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
スライドでは88年からになっていますが、実際にパソコン通信がマイコンクラブで注目されたのは、私が入会する以前の86年頃からです。会員の一人である松原市の堀先生は自作のホストプログラムで、HOCSと言う名前のホストを自宅で開設し、改良を重ねて会員からののアクセスに応ずる実験をされていました。
そして88年4月に初代のOMMCC−BBSが発足しました。当初は関西マイコンクラブで開発されたBASIC版のホストプログラムを使用し、ホストマシンは大阪府医師会館の市域医師会事務所のVM2をお借りして、事務所がパソコンを使用する時間帯以外の時間での不規則開局でした。このシステムは書き込みの削除や書き込みの中止、ポインターの移動、バイナリーファイルの転送などに、対応していませんでしたので、会員の間からもう少し使い勝手のよいものをとの声が出ました。そこでSONYのITV1200を使用した交野の野村先生のNOMU−BBS,寝屋川の川合先生のKAWA−BBSがそれぞれ自宅で実験を開始しました。
これらの複数の実験での成果をもとに、メインシステムの改良が計画されました。各種の市販ソフトやパブリックドメインのホストシステムを調査した結果、BigModelが適当と考えて、これを購入し私の自宅兼診療所の一角で開発をかねてアクセス実験を開始しました。昨年8月の事です。システムは98F2の2DDを使用しました。しかしこのシステムがあまりに反応が遅いため、EPSON286HDD付きを借用したり、あるいは着信ベルが鳴らないようにしたりの改良をしました。
また、会議室構成を変更しボードを新設しました。11月にはEPSONをお返ししてF2に外付けのHDDで稼動させ、稼動を確認してから府医師会館にマイコンクラブで新規に購入した98RXと40MGHDDのシステムのまま移設してシステムを完成させ24時間対応としました。一か月後には2400MNPクラス4対応としてこんにちにいたります。
次にホストシステムの概要をお示しします。
スライド ====
==============================
OMMCC−BBSの紹介
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
名称 :大阪府医師会マイコンクラブ・パソコン通信実験局
機器構成 :本体 NEC−PC9801RX
HDD ICM−SR40
MODEM OMRON−MD2400B
回線数 :専用回線 1
通信速度 :300・1200・2400bps
プロトコル:N81XN、XMODEM、MNP対応
ソフト :BigModel Personal
==============================
スライドは現在のシステムの概要です。特徴としてはは府医師会館の中にあって無人になる夜間や休日などはもとより平日も外部からのアクセスによるリモート・メンテナンスで運営されている点とXMODEMによるバイナリーファイルの転送をサポートした点です。
会議室の増設からメニュー構成などすべてオンラインでの処理が可能です。
また24時間対応で約8カ月経過しました。現在までに3度のシステムダウンがありましたがいずれも府医師会館職員に電話でリセットを頼む事で解決しています。
スライド
会員グラフ
====
大阪府医師会マイコンクラブの会員は28名で、全員がパソコン通信に慣れているわけではありませんが、約半数が常時アクセスしています。
また、現在のシステムは将来的には医師会員と非医師会員とにわけてCUG設定か出来るように構築してありますが、現在はクラブの方針として、医師に限り新規の入会を許可しております。クラブ会員のアクセスの増加がまず当面の目標でした。
入会のご案内は、昨年のシンポでの席上での御案内や、NIFTYのFCASEやENT−DBでの御紹介などに限っており、ひろく公募宣伝をするには至っておりません。
その結果、30名のクラブ外の会員の先生方にIDを発行しています。会員の府県別分布はスライドに示す通りです。最近クラブ員と非クラブ員の数が逆転しました。
スライド
アクセスグラフ
====
スライドは昨年の9月から先月までのアクセス回数とアクセス時間のグラフですが、開局から現在まで月平均約470回のアクセスがあり比較的コンスタントに続いています。いっぽうアクセス時間の方は次第に減少する傾向にあり、会員が通信に次第に習熟して自動アクセスしたり、連続自動未読読みだしなどのホストのくせに慣れてきた事を示します。
書き込みの内容は初期の熱っぽさに比較して次第に落ちついたものになってきましたし、またアクティブな先生は他のBBSにも活動拠点を増やされて行きますので書き込み量は減少傾向にあましたが、新入会員がこられますとまた活気が出ます。
スライド
====
OMMCC−BBSの構造についてご紹介します。
========================================================================
OMCC−BBSの階層構造 ジャンプ用シンボル
========================================================================
トップメニュー[;]----|- [B] 会議室
| |-[1] システムからのお知らせ ;B1
| |-[2] 府医師会からのお知らせ ;B2
| |-[3] ニュース ;B3
| |-[4] 健康メモ ;B4
| |-[5] 談話室(お気軽にどうぞ) ;B5
| |-[6] RADIO CLUB ;B6
| |-[9] 医師会員用(CUG) (;B91--;B99)
|- [P] プログラムコーナー
| |-[1]PROGRAM・PDS
| | |-[1]-PDS・プログラム会議室 ;P11
| | |-[2]-ワープロ・エディター会議室 ;P12
| | |-[3]-表計算・DB会議室 ;P13
| | |-[4]-その他の市販ソフト会議室 ;P14
| | |-[5]-PROGRAM (BINARY) ;P15
| |
| |-[2]医用画像通信の世界(CUG)
| |- [1]-画像通信会議室 ;P21
| |- [2]-画像ソフト(BINARY)
;P22
| |- [3]-画像データ(BINARY) ;P23
|- [D] データベース ------|-[1]常設掲示板 ;D1
| |-[2]オンライン・マニュアル ;D2
|- [Q] 質問コーナー ------|-[1]パソコン他 ;Q1
| |-[2]健康相談 ;Q2
|- [Z] オンラインゲーム
|- [M] メイルサービス
========================================================================
メニューツアー
=======
1.ニュースではこの夏は花博ステーションというBBSからの花博情報の転載を続けていました。
2.談話室はもっともファイルの書き込みの多い会議室です。比較的最近のタイトルだけ示してみます。
3.スライドは府医ニュースからの学術講演会案内の例です。
4.健康保険お助け寺は審査委員をされている会員の先生が住職となり保険診療の問題をとりあげます。
4.マイコンクラブ会員の星先生が毎週アップロードされている感染症情報のグラフの例をいくつかお見せします。
スライド
====
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
OMMCC−BBS 今後の課題
1.内容の方向性
2.公開度の設定
3.府医師会システムとの関係
4.Macへの対応
5.多回線化
6.管理者の問題
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
さてOMMCC−BBSが現在抱える問題点はスライドに示すとおりです。
内容の方向性ですが、初期には会員がパソコン通信の機器設定や通信へ入門するための実験システムでしたが、現在では、むしろ会議室の内容や情報の質が重要になります。花博情報の定期的な転載は思ったよりも不評で途中で中止しています。一方通行のニュースがパソコン通信にむかない好例となってしまいました。
また公開度も検討課題で、先輩であるENT−DBなどを参考にさせていただいて、一般参加が可能な方向にするのか医療関係者のみのシステムにするのか模索して行きたいと考えています。
府医との関係はあとで述べます。
最近マッキントッシュを愛用される先生が増えてきました。
府医マイコンクラブでは当初から9801シリーズを所有されている先生方だけでしたので、例会の集まりでもまたBBSでも98関係の話題で良かったのですが、会員の増加とともに他の機種での話題が増えてきましたので、マッキントッシュやダイナブックなどの会議室あるいはバイナリーデータベースか必要になってくるかもわかりません。
回線数が一回線で特に不自由は感じておりませんが、会員数が増加しましたら複数の回線を増設する必要があるかも知れません。もちろんTriPやTYMPASといったVANへの加入も考慮されねばならないでしょう。
管理者の問題は、BBS運営上避けて通れない問題です。現在SYSOPを私が、医用画像関係のSIGOPを野村先生が担当していますが、府医師会のシステムに移行するとすれば管理者の問題がホストの経費の問題とともに浮上してきます。
スライド
====
府医構想
マイコンクラブから大府医師会へ医療情報委員が3名出ています。
府の医療情報委員会では文字放送の番組製作、FAXネットワークへの取り組みなどの他に、3年後に予定される府医師会館の新築に伴う総合医療情報センターの構想をまとめつつあるところです。
現在の私どものシステムを明確な構想の元に予算的裏付けのともなったシステムにしようとすれば、この府医のシステム構想の中に取り入れて行くのがひとつの方向です。
しかし、あくまでプライベートな形をとりつつアットホームな雰囲気を保って行く事にも魅力があります。
今後これらの問題点を順次解決し、有意義なNETにしてゆきたいと考えております。