医師会のホームページの現状97年

    (この論文は1997年に執筆されたもので、最新の現状とは
     異なることにご注意ください。)

     月刊「医療とコンピュータ」
        http://www.epj.co.jp/medcom/
     1997年Vol.8 No.1
    http://www.epj.co.jp/medcom/mokuji/8_1.html

特集 医療分野におけるインターネットの現状

「医師会のホームページの現状」

       高橋 徳   (大阪府医師会医療情報委員/高橋医院)

1.はじめに  

 新聞テレビ雑誌などの既存のメディアが競ってインターネットについての情報を流すようになってから医師会の会員からの要請も高まり、医師会としてどうインターネットをとらえるかが問われるようになってまいりました。しかし、インターネットはこちらがどう考えるかなどを待たずにどんどん発展しつづけています。情報化社会にとって必要不可欠なものと考えられるようになっており、医師会としても前向きに受け止めるべきでありましょう。
  インターネットについてよく言われていることのひとつにボーダーレスということがあります。もともとは国境を越えて世界中がつながるというインターナショナルな性質を持つことが強調されているわけですが、医療においては大学病院などの教育機関、国公立あるいは民間の病院や診療所など既存の医療施設の分類を越えて情報の輪がつながることととらえることができます。そのとき、組織の枠にとらわれずにすべての医師がネットワークを介してつながるためには「医師会」がキーワードのひとつとなります。具体的には医師会がトップダウンでインターネットに取り組むというよりも医師のひとりひとりが情報化をすすめてその拠点間をつなぐ役目を医師会が担当するということに意義があるのではないかと考えます。
  しかしながら現在のところ電子メールが医師会の会員の誰にでも届くというほどの普及はしておらず、インターネットの数ある機能の中からWWWサービスを利用してのホームページ作成がとりあえずの作業となります。

 2.大阪の医師会ホームページについて

 1)大阪府の場合
  大阪府医師会のホームページは平成8年8月8日に開設されました。ホームページの内容は大阪府医師会医療情報委員会で大筋が策定されます。ホームページの作成は委員会のメンバーのうち3名が分担して担当しており、うち2名は筆者を含めて大阪府医師会マイコンクラブのメンバーでもあります。といいますのは、大阪府医師会マイコンクラブではホームページを同年2月22日から開いており、原稿の作成やファイルの転送といったノウハウについて経験があったためです。大阪府医師会ホームページの大きな特徴はブラウザと呼ばれる表示ソフトのフレーム処理という機能にあわせて、フレームを使用しないページと使用するページの2本立てになっているところです。 大阪の各地区医師会のホームページとしては、平成8年4月25日に高槻市医師会のホームページが開設されて以来、大阪市住吉区医師会、枚方市医師会、交野市医師会、泉佐野泉南医師会、大阪市城東区医師会、大阪市生野区医師会と平成9年1月末の時点で7つの医師会がホームページを開設しており、府医師会のホームページをあわせた8つのうち4つまでがマイコンクラブのメンバーが関与しています。

 2)日本医師会のホームページ

 日本医師会のホームページは平成9年1月6日に公開されました。これ以前にも実験的に作成されたものがあるにはあったのですが、執行部の公認を得るには至りませんでした。これにはいくつかの理由があります。現在準備中の各地の医師会は同様の悩みを抱えていました。しかし、阪神大震災で認知されはじめていたインターネットは、O−157事件という医療に直結する緊急事態で迅速な情報の交換に役立つことが証明されたことにより、その有用性が理解され、各地の医師会で利用がすすむ推進力となりました。日本医師会のホームページ開設はこれをさらに押し進めることになるでしよう。

 3.全国の医師会ホームページの分析

 A 概略

 医師会のホームページは数えかたにもよりますが、平成9年2月7日現在での総数は表のごとく49医師会です。その内訳は日本医師会の他、9府県医師会。39地区医師会です。ただし西宮市医師会、松山市医師会、札幌市医師会については試験公開中。また与野市医師会は内容は他の医師会と変わりませんが私設のページです。
 公認で公開されたページとしては大分県中津市医師会のホームページが最初のものです。
 多くのページが会長の挨拶を掲載しており、49医師会中20をしめました。役員の紹介は28医師会でしたが、外国の企業の中には誘拐などを恐れて役員の詳細を顔写真を含めて公開しないようにしているところがあるとのことですので、将来的には医師会においても役員の個人情報については考慮すべきでしょう。

 B 医師会の主張

 ホームページを使った医師会広報と考えられるもののひとつに医師会の主張や意見を掲載するという方向があります。49医師会中10医師会がなんらかの形でこれを掲載しています。和歌山県医師会のホームページはまさに医師会の意見表明のために作られた感があり、「社会保障にたいする和歌山県医師会の考え」のページは圧巻です。また群馬県医師会のホームページには代議員会の「医療保険にかかる要望書」決議が掲載されています。山口県玖珂郡医師会のページにも市民むけの「ご存じですか医療制度の改悪」というぺージと「山口県医師会代議員会の決議文」のページがあります。 福山市医師会のページは看護学生一同による署名付きの「准看制度廃止論に対する反論」を掲載しています。阿蘇郡医師会のページでは同医師会の主張に対するメールの公開をしています。日本医師会のページには年末から1月にかけての医療保険改革に対する日本医師会の対応が掲載されるべきとの声もありましたが残念ながら一部にとどまりました。

 C 健康情報

 市民に対しての健康教育的な活動として健康情報の提供があります。50%の医師会がなんらかの形で掲載しており、たとえば大阪府医師会や愛媛県医師会のホームページには高脂血症や骨粗鬆症などのテキストが用意されています。こうしたテキストは二重入力をさけるためにもリンクによる相互利用が望ましいのではないかと思います。また枚方市医師会は「健康フェスティバル」の詳細を掲載。住吉区医師会は「救急と健康の集い」について掲載するなど健康教育活動のイベントを紹介しているところが多いのも特徴です。

 D 医師会事業の紹介

 医師会ホームページを構成する重要な要素のひとつに医師会の事業の紹介があります。49医師会の中でこれをしているところは38でした。図はその38医師会の紹介している内容をグラフにしたものです。地区医師会のホームページの中でもっとも広範囲に医師会の事業を紹介しているのは岐阜市医師会のホームページでしょう。また、少しかわった事業紹介としては泉佐野泉南医師会が「関西国際空港航空機事故救護体制およびその他の集団災害時の救護体制」を掲載、平成8年度の災害訓練の模様を写真付きで紹介しています。

  D−1 夜間休日診療所
 24時間市民に情報を提供できるメディアとしてもっとも重要と思われる項目で、これを掲載しているのは31医師会でした。事業紹介をしている38医師会の実に84%にのぼります。定点の休日診療所以外に輪番在宅当直医療機関を紹介しているところもあります。

  D−2 地域保健事業
 住民検診のスケジュールなどを紹介している医師会は38医師会中21医師会で58%でした。総合保健センターのページとして別立てで掲載される例が多くなっています。 予防接種については14の医師会がスケジュールやワクチンの説明などを掲載しています。産業保健については13医師会が掲載していますが安房医師会のように地域産業保健センターの情報の方が主となっている医師会もあります。岐阜市医師会など4つの医師会が感染症情報を掲載しています。とくに小田原市医師会のホームページでは感染症サーベイランスの結果を毎週更新しているのが目立ちます。学校保健関連で特色のあるのものとして福岡市医師会のページの中の「福岡市学校精神保健協議会」のページや茨城県医師会の「児童・生徒のスポーツ外傷・傷害」のページがあります。他に類を見ないものとして大阪市生野区医師会の「吸入器貸し出し制度」の案内があります。

  D−3 医師会運営施設紹介
  医師会立の看護学校の案内を掲載しているところが17あります。学校案内のほかに受験案内を載せているところが多くなっています。なかでも沖縄北部医師会看護学校のページがもっとも充実した内容で好感がもてます。訪問看護ステーションは14医師会。臨床検査センターは5医師会がそれぞれ別のページを作って紹介をしています。岡崎市医師会と大阪府医師会は人間ドックの案内を、釧路市医師会は医師会病院の案内を出しています。

  D−4 医療機関紹介
 49医師会中17の医師会で所属医療機関をなんらかの形で紹介しています。これは事業紹介のある医師会ページの45%にあたりますが、標榜科目と実際の診療内容との乖離があったり、診療機能紹介が不公平を生じないかなどの問題をはらんでいます。内容としてはインターネットにホームページを持つ医療機関だけを紹介しているところから電話・FAX番号・診療機能にいたる詳細な医療機関リストを掲載しているところまで、その形態はさまざまです。和歌山県有田医師会、岐阜市医師会,大牟田市医師会などが全医療機関名簿を整備しています。中でも大阪市城東区医師会のものは診療科目別の索引に力をいれています。 また、大阪府泉佐野泉南医師会では外国人診療受け入れ可能医療機関名簿を掲載。これに関連して群馬県医師会では医療機関用の外国人ハンドブックを掲載、現在は英語・ポルトガル語・ペルシャ語版があります。

 D−5 学術関連
 学術講演会の案内や医師会医学雑誌の内容を掲載したりしているところは24医師会ありました。吾川郡医師会では生涯教育講演会のページを作り当日の配布資料を掲載しています。「講演終了後の懇親会で土佐の酒を酌み交わしながら会員相互の親睦、情報交換が行われています」とありました。和気あいあいとした楽しい勉強会の雰囲気が伝わってきます。高知市医師会では高知市医師会医学雑誌のタイトルと抄録を掲載しています。

 D−6 その他の情報
 茨城県医師会のページには医師協同組合設立についての情報。また福岡市医師会では老人訪問看護ステーションの看護婦さん求人。中津市医師会のホームページには中津耶馬溪の観光ガイドや医学史散歩などのページ。西都市西児湯医師会のホームページには西都の観光行事年間予定。有田市医師会のホームページには会員の写真・絵画などの作品紹介。など地域の特色を生かして内容に工夫をこらしています。また沖縄県医師会のホームページは観光、一般、医師会に別れていて、たいへん美しくできています。津市医師会のホームページにはリアルタイムの世界各地の風景を見せるサイトへのリンクがあります。和歌山県伊都医師会は「公的介護保険に関する情報とリンク集」を掲載しています。事務局紹介の紹介をしているページもあり、その多くが職員のリストを掲載するのみの中で大牟田市医師会では全員の顔写真とコメント付きの掲載をしているのがユニークです。 交野市医師会はインターネットに対する取り組みの過程を「パソコン物語−中高年医師たちの挑戦の記録」として公開しています。内容はきわめて実際的なもので、多くの医師会でインターネットの普及に取り組む担当者にとって大変参考になるものです。 ホームページを見た人に対して感想や意見を入力できるアンケートのフォームを作っているところが和歌山県有田市医師会をはじめ4件ありました。市民からの反応をうかがい知るには良い方法で、どのような意見がよせられたのか興味深いところです。その一部を公開にしているところもあります。

E 会内情報システムとして
 会員専用ページをもっているところが7ヶ所ありました。交野市医師会や大阪市生野区医師会などでは会員のページにとくに入室の制限をしていません。日本医師会を筆頭にいくつかの医師会では専用ページへの入室にIDとパスワードが必要です。電子掲示板システムを持っているところが2ヶ所ありました。もしアクセス制限のないページにあまり公開したくない掲示板を設置するとすれば、URLを公開しないとか、リンクお断りにする方法が考えられますが、検索エンジンのロボットによる巡回はまぬがれません。愛媛県医師会の会員専用ページにはメーリングリストの内容が掲載されていて利用者は相当な数にのぼると聞いていますが、外部からはこれを見ることはできません。

 4.医師会ホームページの問題点

  一番の問題点は公認を得ることです。各地の医師会でインターネットを利用しているパソコン愛好家を中心に所属医師会のホームページを作成したいとする機運が生じても必ずしも理事会などの承認が簡単に得られるわけではありません。比較的規模の小さな医師会が先にホームページを出せるのはこうした背景もあります。この場合は理解を得るべく説得を粘り強く続ける他はないでしょう。場合によっては西宮市医師会や松山市医師会のように実験的に始めることも必要です。どうしても理解の得られないところでは私的にホームページを作る以外に方法はありません。逆に医師会の意向としてホームページを出したくても会員の中に経験者が存在しない医師会もあるでしょう。その場合は業者委託もありえます。いずれにしてもホームページの内容をどのようにするかは医師会内部での検討と調整が必要です。 二番目の問題点は、一般向けの情報を充実しても地域の住民がどれほど見に来てくれるかという問題があります。現在のところ各地の医師会の訪問者カウンターを見る限りにおいては、他のメディアに匹敵するほどの読者を得ているとは言いがたい面があり、これがまたホームページ作成に慎重な意見の根拠ともなっています。しかし、住民検診や予防接種のスケジュールなどは広報紙に掲載してあるにもかかわらず行政や医師会への問い合わせが絶えません。24時間いつでも参照し印刷もできるということが周知されれば貴重な情報源として利用されるであろうことは想像にかたくありません。 三番目に問題になるのはどこにホームページを置くかでしょう。インターネットとの接続についての技術的な問題や専属のシステム管理者をおかねばならないなどの困難さから医師会が独自のサーバーを持つのはまだ時期尚早なのかも知れません。愛媛県や沖縄県などは独自のサーバーをすでに持っていますが、今のところはプロバイダに置くのが一般的です。この場合、インターネットにおける住所とも言うべきアドレスが、日本医師会のサブアドレスの*****.med.or.jpになりませんが、このあたりは今後さらなる論議が必要です。

 5.まとめ

 中津医師会のホームページにはじまった医師会のホームページ開設は全国医療情報システム連絡協議会で「医師会のホームぺージ」というタイトルでシンポジウムが開催されてから急速に増加しています。各地医師会ともいろいろな趣向をこらしていますので、本稿をお読みになっている医師会会員以外のみなさんも、ぜひ訪問してみてください。 本稿執筆中にも増えていっています。できるだけ最新の情報をお届けするべく推敲いたしましたが、本稿執筆後にホームページを開設された医師会のみなさんには申し訳ありません。本稿でふれたすべての医師会は大阪府医師会マイコンクラブのホームページ(http://www.osaka-med.ac.jp/~friend-2/index.html)の医師会リンク集に掲載しています。また常時追加更新していますので参考にしてください。

−−−−−−−−−−−
   表
−−−−−−−−−−−
 日本医師会
−−−−−−−−−−−
 府県医師会
−−−−−−−−−−−
 茨城県医師会
 愛媛県医師会
 大阪府医師会
 沖縄県医師会
 群馬県医師会
 長野県医師会
 福岡県医師会
 宮崎県医師会
 和歌山県医師会
 −−−−−−−−−−−
 計9医師会

地区医師会(50音順)
−−−−−−−−−−−
 吾川郡医師会
 昭島市医師会
 安佐医師会
 阿蘇郡医師会
 有田医師会
 有田市医師会
 安房医師会
 泉佐野泉南医師会
 伊都医師会
 大阪市生野区医師会
 大阪市城東区医師会
 大阪市住吉区医師会
 大牟田医師会
 岡崎市医師会
 岡山市医師会
 小田原医師会
 加賀市医師会
 交野市医師会
 観音寺市・三豊郡医師会
 岐阜市医師会
 桐生市医師会
 玖珂郡医師会
 釧路市医師会
 高知市医師会
 西都市西児湯医師会
 札幌市医師会
 高槻市医師会
 津地区医師会
 中津市医師会
 西宮市医師会
 枚方市医師会
 福岡市医師会
 福山市医師会
 松山市医師会
 水戸市医師会
 都城市北諸県郡医師会
 宮崎市郡医師会
 目黒区医師会
 与野市医師会
 −−−−−−
 計 39医師会
 −−−−−−−−
 総計 49医師会
 −−−−−−−−